力が入らない 頭痛 めまい 手足のふるえ・しびれ 身体のけいれん 高血圧 糖尿病 脂質異常症(高脂血症)|川崎市宮前区の内科・脳神経内科・リハビリテーション科 きたじま内科・脳神経クリニック 鷺沼 北山田

頭痛 めまい 手足のふるえ・しびれ 身体のけいれん もの忘れ(認知症) 高血圧 糖尿病 脂質異常症 生活習慣病|川崎市宮前区東有馬の内科・脳神経内科・リハビリテーション科 きたじま内科・脳神経クリニック

痛風

痛風とは?

血液中の尿酸濃度が高くなり過ぎている状態(高尿酸血症)が長く続くと、尿酸が関節の中で固まって結晶になるため関節炎を起こし、ある日突然、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出します。これがいわゆる「痛風発作」です。その痛みは耐えがたいほどで、「痛風」という病名には「風に吹かれただけでも痛い」という意味合いが込められています。

痛風を起こす人は、そうでない人よりも心筋梗塞や脳梗塞になりやすいことも知られています。これは、痛風に糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、動脈硬化が早く進むためです。
この病気の研究は進み、良い薬も開発されたため、正しい治療を受け、生活改善をすれば、まったく健康的な生活が送れます。しかし放置すると怖いので、専門知識を持った医師に相談の上、きちんと治療を受けることが大切です。

痛風の原因となる高尿酸血症

高尿酸血症の患者数は、現代では500万人以上と言われており、痛風患者の10倍以上です。その7割にメタボリックシンドロームの可能性があると言われています。

内臓脂肪が蓄積されると、脂肪細胞からたくさんの遊離脂肪酸が分泌されます。それが血流に乗って肝臓に運ばれると、プリン体の代謝を過剰にし、その老廃物である「尿酸」がたくさん作られるようになります。血液検査によって尿酸値が7mg/dl以上確認されると、高尿酸血症と診断されます。

前述のように、高尿酸血症が進行していくと、結晶となった尿酸が関節・足先や耳たぶなどに溜まります。そしてその部分に炎症が起こり、激痛を伴う痛風発作が起こります。また腎臓に溜まって結石ができると背中に痛みが生じ、尿管や膀胱に移行すると、その部分で炎症を起こし、激痛を招きます。

高尿酸血症の予防

高尿酸血症の予防には、食事の改善とともにアルコールの量を減らし、脂肪分の多い食事やプリン体の多い食事(ビール・レバー・魚卵・肉類など)を控えめにする、水分と野菜を多く摂る、軽い有酸素運動を行う、といった生活改善が必要です。

インターネット予約 問診票ダウンロード
一般内科
脳神経内科
リハビリテーション科
神奈川ドクターズ きたじま内科・脳神経クリニック院長 北島和人 先生 インタビューはこちら ドクターズファイル きたじま内科・脳神経クリニック院長 北島和人 先生 紹介ページはこちら miyamae-ku.jp きたじま内科・脳神経クリニックの紹介ページはこちら

このページの先頭へ戻る